肩コリコの日常

ゆる〜く日常を綴ります。

三男失踪事件?!

次女はただ今テスト中。昨晩、私が台所で食器を洗っておりましたら、娘が何やら真面目な顔して私に話しかけてきたんですよ。「○□☆&#£∞¢ζДφЮ!!😤」こっちは水をジャージャー流してたんで、娘の表情から判断して、てっきり「トウケイショリホウ(統計処理法)」とか

「ハンザイシンリガクガイロン(犯罪心理学概論)」

頑張りますよ!お母さん!と言ったんだと思いましてね。「ほぉー。ムツカシそうなヤツだねー。

頑張っとくれ!」と励ましたんですよ。

そしたら部屋にいた子供たちが爆笑😆😂🤣するじゃないですか!聞けば娘は

「デカケツ縮小計画!頑張りますよ!お母さん」と言ったそうで…


おーい!テスト勉強は大丈夫かー?


なーんて朗らかに過ごしていたんですが、ふと三男の不在に気が付きましてね。そういや、昼から姿を見ておらんぞ!…


コートはない。靴はない。自転車はない。外に行ったんだな。サイクリングか?図書館か?公民館か?いや、もう夜の7時だ。あの恥ずかしがり屋が

コンビニやカフェに一人で行くとは考えにくい。

まさか交通事故!誘拐!死体遺棄!人身売買!

闇の組織!


次から次へと不安が襲って来て、心臓はバクバク

頭痛はしてくるし、気が気ではありませんでした。


結局、8時頃にのんきに帰って来ましたよ。こっちの心配もよそに!聞けば本屋で立ち読みしてたんだとか。あぁ本屋か    …


って何時間立ち読みしとんねんっ!!



小学生でもわかること。

外出する時は、おうちの人に

どこに行くか   誰と行くか   何時に帰るか  をちゃんと伝えましょう。


おーい!聞いてますかー?


おボケな家族

次男はこの人の名前を



「ヌノブクロ   トラヤス   」と呼びました。

天才ギタリストが、これじゃまるでお笑い芸人のようではないですか!




一方、長女は有名なクリスマスの讃美歌のタイトルを



「柊  風郎  (ヒイラギ  カザロウ )という作曲者の

名前だと思っていたらしいです。曲名に自分の名前を付けるなんて、どんだけ図々しいんだッ!と

呆れていたというからこちらが呆れてしまいます。





かくいうワタクシも人の事を笑えません。

歯のクリーニングの予約をしようと電話したら、

「うちは皮膚科ですので、歯医者さんをお尋ね下さい。」???


そして、つい最近まで私は「とっつあん坊や」の事を「坊やのくせに、まるで年寄りの様に妙に落ち着き払ったヤツ」を表す言葉だと思っていたんです。そしたら、まるきり反対の意味だって知ってびっくらこいてしまいました!さらに驚いたのは長女も同じように覚えていたのです!


私も長女も「とっつあん」が「坊や」にかかる

形容詞的なものだと思っちゃったんですねー。

私らの脳では、どうしたって「坊やおじさん」なんですよ。おかしいなぁー。

夢判断そしておしりかじり虫

今日見た夢。

山道を一人とぼとぼと歩いていたら、山火事!!


悪夢かと思いましたが、夢判断によりますと意外な事に吉夢だそうです。良かった~


さて、話は変わりますが、新種の甲殻類が発見されたそうです。和名はなんと

「オシリカジリムシ」


(おしりかじり虫)


鹿児島の干潟でハゼの尻ビレにかじり付く

体長1ミリ程の甲殻類を発見したそうです。


(オシリカジリムシ)


私は夫の負担にならないよう、

「スネカジリムシ」なんて呼ばれないように

家事を適当に頑張ります…